🧠アートde対話

一生を通じて完成させる対話の自由研究。

雑記

クラスメイト対話のウェブサイトをリニューアルしました

クラスメイト対話のウェブサイトがリニューアルしました。 お申し込みやお問い合わせ、料金支払いチェックアウトなども整ったので、以前のウェブサイトより、だいぶわかりやすいサイト構成になったと思います。 その他、これまでのセッションの様子など、動…

Twitterシャドウバンに関する整理

blog.twitter.com 上記の記事を対訳していきます★ Twitterシャドウバンに関する整理 People are asking us if we shadow ban. We do not. シャドウバンをしているのかと聞かれることがありますが、していません。 But let’s start with, “what is shadow ban…

嫌われている人や物事を擁護したい本能?

子どもの頃から私の中にある性質として、ずっと共通していることがあります。 そしてそれは別にそれを志しているつもりでもなく、本能的にごく当たり前にやっているというか、振り返ってみるとそんなことばっかりだなぁ、と思うこと。 周囲からの嫌われ者の…

AIと共存し人らしさを大切に…素敵なブログを見つけました★

当ブログでの他ブログ紹介第一号になると思いますが、私の別のはてなブログ記事にいいねをくださったキッカケで覗いてみたブログが、とても素敵な内容だったので紹介させていただきます♪ nao15-0.hatenablog.com 昨今、AI技術の進化や私達の日常への進出がめ…

Twitterは対話の宝庫

2023年からはTwitterの発信量を減らし、ブログにまとめた発信スタイルにしていこうかと思っていたのですが…やはりそうは運びませんでした。 私はTwitterでも140文字数に縛られず、10でも20でも必要であればスレッドを続けて長文を書いてしまうので、ブログと…

五感を意識する

私は昨年、対話型アート鑑賞のコーチング資格を取得する勉強を始めるまで、五感がそれぞれどのぐらいの割合で、脳に情報を送っているかなんて考えたこともありませんでした。 私にとって漠然と「5」という数字は、バランスよく配分されているイメージが強く…

「対話」の定義、本気で考えてみたことありますか?

意外と広義?「対話」の定義 普段から何気なく使う言葉の数々。言葉は生き物なので、時代と共にそのニュアンスだけでなく、下手したら意味合いも本来のものから真逆にひっくり返ってしまうことさえあります。だから、何気なく使っている言葉の定義の確認はも…

AIと共存していく社会

私は度々、社会の「過度な」ディジタル化やAI化を危惧する旨に言及しますが、これは決して私がディジタル化社会やAIを一概に批判している訳ではありません。 要はバランスなんです。単純に。偏らないで欲しいだけ。 「じゃあベストバランスってどのぐらいよ…

整理整頓、収納、片付け商売に繋げないといけない人たち

みんな違って、みんないい 私は、世の中は五感で感じられるいろんな物事の、いろんな種類があるから、いろんな色、形、大きさ、感触、におい、音…みんな違ってみんないいと思っている。 常に反対言葉を並べて考える思考習慣が、子どもの頃からある。 反対言…

海外発祥のメソッドを日本で広めること

私が「対話」の啓蒙活動の一環として採用している 対話型アート鑑賞。 他にも… 対話型鑑賞 対話型絵画鑑賞 と 日本語での呼称はさまざまですが もともとは 1980年代のアメリカで提唱され始めた VTS(Visual Thinking Strategies)が由来で 1990年代初めごろ日…

クラスメイト対話 クラスメイト思想とは

誰も教祖化しない、信者化しない、依存しない自立したクラスメイト(個人)同士になって各自の個性や感性、能力をシェアしあいながら相互補完する関係をめざす #クラスメイト思想®活動の方向性としてよりわかりやすくアカウント名も変更しました。2023年も宜…

数ある中から出会えるご縁

「数あるショップの中から当店を選んでいただき 誠にありがとうございます!」 そんなフレーズ、よく見ますよね。 いや、別にそんなにたくさんの店を吟味しまくって選んだ訳じゃなくて 検索結果を最安値順に並べ替えただけなんだけど…とか 逆にそんなに感謝…

2023年 クラスメイト対話ブログを始めます

2022年12月28日ですが 新年2023年から新しいブログを始めるために 開設して形だけ整えておきます✨ かつては、コテコテのブログ人間だったのですが (Weblog→Blogという呼称が生まれる前の時代から) かれこれ5-6年間ブログからはアウェイになっていました。 …